「dispassionate」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dispassionateの意味と使い方
「dispassionate」は「冷静な」や「感情に左右されない」という意味の形容詞です。感情的にならず、客観的・理性的に物事を判断する態度や性質を表します。感情に流されず公平な判断をする場面で使われます。
dispassionate
意味冷静な、公平な、感情的でない、客観的な、無私の
意味冷静な、公平な、感情的でない、客観的な、無私の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dispassionateを使ったフレーズ一覧
「dispassionate」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dispassionate observer(冷静な観察者)
dispassionate analysis(客観的な分析)
dispassionate tone(冷静な口調)
dispassionate judgment(公平な判断)
remain dispassionate(冷静さを保つ)
dispassionate approach(客観的なアプローチ)
dispassionate analysis(客観的な分析)
dispassionate tone(冷静な口調)
dispassionate judgment(公平な判断)
remain dispassionate(冷静さを保つ)
dispassionate approach(客観的なアプローチ)
dispassionateを含む例文一覧
「dispassionate」を含む例文を一覧で紹介します。
He offered a dispassionate analysis of the situation.
(彼はその状況について冷静な分析を提供した)
The judge remained dispassionate throughout the trial.
(裁判官は裁判の間中、冷静さを保った)
We need a dispassionate observer to mediate the dispute.
(その紛争を仲裁するには、冷静な観察者が必要だ)
Her dispassionate tone made it difficult to gauge her feelings.
(彼女の冷静な口調では、彼女の感情を測るのが難しかった)
The report provided a dispassionate account of the events.
(その報告書は、その出来事について冷静な説明を提供した)
英単語「dispassionate」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。