「deuteron」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
deuteronの意味と使い方
「deuteron」は「重陽子」という意味の名詞です。陽子1個と中性子1個からなる原子核で、水素の同位体である重水素の核を指します。
deuteron
意味重水素原子核、陽子と中性子から成る粒子
意味重水素原子核、陽子と中性子から成る粒子
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
deuteronを使ったフレーズ一覧
「deuteron」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
deuteron(重陽子)
deuteron decay(重陽子崩壊)
deuteron beam(重陽子ビーム)
deuteron scattering(重陽子散乱)
deuteron fusion(重陽子核融合)
deuteron decay(重陽子崩壊)
deuteron beam(重陽子ビーム)
deuteron scattering(重陽子散乱)
deuteron fusion(重陽子核融合)
deuteronを含む例文一覧
「deuteron」を含む例文を一覧で紹介します。
A deuteron is the nucleus of a deuterium atom.
(重陽子は重水素原子の原子核である)
Deuterons are used in nuclear fusion research.
(重陽子は核融合研究で使われる)
The binding energy of a deuteron is about 2.2 MeV.
(重陽子の結合エネルギーは約2.2MeVである)
A deuteron consists of one proton and one neutron.
(重陽子は陽子1個と中性子1個から構成される)
Particle accelerators can produce high-energy deuteron beams.
(粒子加速器は高エネルギーの重陽子ビームを生成できる)
英単語「deuteron」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。