「curiouser」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
curiouserの意味と使い方
「curiouser」は「より好奇心旺盛な」や「奇妙な」という意味の形容詞の比較級です。通常の「curious(好奇心が強い、奇妙な)」より程度が強いことを表し、特に驚きや興味を引く状況、物事が奇異に感じられる場合に用いられます。
curiouser
意味より奇妙な、もっと不思議な、ますます風変わりな
意味より奇妙な、もっと不思議な、ますます風変わりな
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
curiouserを使ったフレーズ一覧
「curiouser」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
curiouser and curiouser(ますます奇妙に)
get curiouser(ますます不思議になる)
curiouser expression(不思議そうな表情)
curiouser events(奇妙な出来事)
curiouser feeling(不思議な感覚)
get curiouser(ますます不思議になる)
curiouser expression(不思議そうな表情)
curiouser events(奇妙な出来事)
curiouser feeling(不思議な感覚)
curiouserを含む例文一覧
「curiouser」を含む例文を一覧で紹介します。
Curiouser and curiouser!
(ますます奇妙だ!)
The sign read, “Curiouser items inside.”
(看板には「店内には、より珍しい品々があります」と書かれていた)
She found herself in a curiouser situation than before.
(彼女は以前よりも奇妙な状況にいることに気づいた)
“It just keeps getting curiouser,” he muttered.
(「ますます奇妙になっていく」と彼は呟いた)
The story became curiouser with each chapter.
(物語は章が進むごとに奇妙になっていった)
英単語「curiouser」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。