「crista」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cristaの意味と使い方
「crista」は「鶏冠、とさか」という意味の名詞です。鶏の頭頂部にある肉質の突起を指す言葉ですが、生物学では骨の隆起やひだ状の構造、さらには細胞内のミトコンドリアのひだ状構造なども指すことがあります。
crista
意味鶏冠、稜線、ひだ、隆起、畝
意味鶏冠、稜線、ひだ、隆起、畝
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cristaを使ったフレーズ一覧
「crista」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
crista galli(鶏冠)
crista iliaca(腸骨稜)
crista ampullaris(膨大稜)
crista supraorbitalis(眉弓)
crista ethmoidalis(篩骨稜)
crista iliaca(腸骨稜)
crista ampullaris(膨大稜)
crista supraorbitalis(眉弓)
crista ethmoidalis(篩骨稜)
cristaを含む例文一覧
「crista」を含む例文を一覧で紹介します。
The cristae of the mitochondria are folded to increase surface area.
(ミトコンドリアのクリスタは表面積を増やすために折り畳まれている)
The inner mitochondrial membrane contains cristae.
(内ミトコンドリア膜はクリスタを含む)
Crista ampullaris is located in the semicircular canals.
(クリスタ・アンプラリスは半規管に位置する)
The crista terminalis is a landmark in the right atrium.
(クリスタ・ターミナリスは右心房の目印である)
The shape of the cristae varies between different cell types.
(クリスタの形状は細胞の種類によって異なる)
英単語「crista」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。