「cowpea」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cowpeaの意味と使い方
「cowpea」は「ササゲ」という意味の名詞です。マメ科の一年草で、食用にされる豆や、飼料、緑肥としても利用されます。特に熱帯や亜熱帯地域で広く栽培されており、栄養価が高く、乾燥にも強いため、重要な作物の一つです。日本では「ササゲ」として知られ、七夕の飾りにも使われることがあります。
cowpea
意味ササゲ、豆の一種、マメ科の一年草、食用
意味ササゲ、豆の一種、マメ科の一年草、食用
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cowpeaを使ったフレーズ一覧
「cowpea」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cowpea(ササゲ豆)
black-eyed peas(黒目豆、ササゲ豆の一種)
cowpea paste(ササゲ豆ペースト)
cowpea flour(ササゲ豆粉)
cowpea stew(ササゲ豆の煮込み)
cowpea fritters(ササゲ豆のフリッター)
cowpea salad(ササゲ豆のサラダ)
cowpea soup(ササゲ豆のスープ)
cowpea sprouts(ササゲ豆のモヤシ)
cowpea leaves(ササゲ豆の葉)
black-eyed peas(黒目豆、ササゲ豆の一種)
cowpea paste(ササゲ豆ペースト)
cowpea flour(ササゲ豆粉)
cowpea stew(ササゲ豆の煮込み)
cowpea fritters(ササゲ豆のフリッター)
cowpea salad(ササゲ豆のサラダ)
cowpea soup(ササゲ豆のスープ)
cowpea sprouts(ササゲ豆のモヤシ)
cowpea leaves(ササゲ豆の葉)
cowpeaを含む例文一覧
「cowpea」を含む例文を一覧で紹介します。
Cowpea is a staple crop in many parts of Africa.
(ササゲはアフリカの多くの地域で主要な作物です)
We planted cowpeas in the garden this year.
(今年は庭にササゲを植えました)
Cowpea leaves can be eaten as a vegetable.
(ササゲの葉は野菜として食べられます)
This dish features black-eyed peas, a type of cowpea.
(この料理は、ササゲの一種であるブラックアイドピーズを使用しています)
Cowpea is a good source of protein and fiber.
(ササゲはタンパク質と食物繊維の良い供給源です)
英単語「cowpea」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。