「contracture」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
contractureの意味と使い方
「contracture」は「拘縮」という意味の名詞です。筋肉や腱、皮膚などが縮んで硬くなり、関節の動きが制限される状態を指します。病気や怪我、長期間の不動などが原因で起こることがあります。
contracture
意味拘縮、関節の可動域制限、硬化
意味拘縮、関節の可動域制限、硬化
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
contractureを使ったフレーズ一覧
「contracture」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
muscle contracture(筋の拘縮)
joint contracture(関節拘縮)
develop contractures(拘縮を発症する)
prevent contractures(拘縮を予防する)
treat contractures(拘縮を治療する)
severe contracture(重度の拘縮)
permanent contracture(永続的な拘縮)
contracture of the fingers(指の拘縮)
contracture of the knee(膝の拘縮)
contracture of the elbow(肘の拘縮)
joint contracture(関節拘縮)
develop contractures(拘縮を発症する)
prevent contractures(拘縮を予防する)
treat contractures(拘縮を治療する)
severe contracture(重度の拘縮)
permanent contracture(永続的な拘縮)
contracture of the fingers(指の拘縮)
contracture of the knee(膝の拘縮)
contracture of the elbow(肘の拘縮)
contractureを含む例文一覧
「contracture」を含む例文を一覧で紹介します。
The patient developed a severe contracture in his knee joint.
(患者は膝関節に重度の拘縮を発症した)
Physical therapy is crucial to prevent contracture after a stroke.
(脳卒中後の拘縮予防には理学療法が不可欠だ)
She underwent surgery to release the contracture in her elbow.
(彼女は肘の拘縮を解除する手術を受けた)
Prolonged immobility can lead to joint contracture.
(長期間の不動は関節拘縮を引き起こす可能性がある)
The therapist worked to improve the range of motion and reduce contracture.
(セラピストは可動域を改善し、拘縮を軽減するために取り組んだ)
英単語「contracture」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。