「carotenoid」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
carotenoidの意味と使い方
「carotenoid」は「カロテノイド」という意味の名詞です。カロテノイドは、植物や藻類、一部の細菌が生成する脂溶性の色素の総称で、鮮やかな黄色、オレンジ色、赤色などを呈します。代表的なものにβ-カロテンやリコピンがあり、ビタミンAの前駆体となったり、抗酸化作用を持つことで知られています。
意味黄色、橙色、赤色の天然色素、抗酸化作用、ビタミンA前駆体
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
carotenoidを使ったフレーズ一覧
「carotenoid」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dietary carotenoid(食事性カロテノイド)
carotenoid intake(カロテノイド摂取)
carotenoid content(カロテノイド含有量)
carotenoid antioxidant(カロテノイド抗酸化物質)
carotenoid-rich foods(カロテノイド豊富な食品)
carotenoidを含む例文一覧
「carotenoid」を含む例文を一覧で紹介します。
Carotenoids are responsible for the vibrant colors of many fruits and vegetables.
(カロテノイドは、多くの果物や野菜の鮮やかな色を担っています)
The study investigated the effects of dietary carotenoid intake on eye health.
(その研究は、食事からのカロテノイド摂取が目の健康に与える影響を調査しました)
Carotenoids act as antioxidants, protecting cells from damage.
(カロテノイドは抗酸化物質として働き、細胞を損傷から保護します)
Spinach and carrots are rich sources of carotenoids.
(ほうれん草とニンジンは、カロテノイドの豊富な供給源です)
Supplementation with carotenoids may improve skin health.
(カロテノイドのサプリメント摂取は、肌の健康を改善する可能性があります)
英単語「carotenoid」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。