「calluses」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
callusesの意味と使い方
「calluses」は「たこ」という意味の名詞です。皮膚が繰り返し摩擦や圧力にさらされることで、その部分の皮膚が厚く硬くなった状態を指します。主に手や足の裏などにできやすく、保護する役割があります。
calluses
意味タコ、角質、皮膚の肥厚、摩擦でできる、硬い部分
意味タコ、角質、皮膚の肥厚、摩擦でできる、硬い部分
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
callusesを使ったフレーズ一覧
「calluses」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
calluses on my hands(手のたこ)
develop calluses(たこができる)
hardened calluses(硬いタコ)
painful calluses(痛むタコ)
remove calluses(タコを取る)
get rid of calluses(タコをなくす)
soften calluses(タコを柔らかくする)
foot calluses(足のタコ)
treat calluses(タコを治療する)
prevent calluses(タコを予防する)
develop calluses(たこができる)
hardened calluses(硬いタコ)
painful calluses(痛むタコ)
remove calluses(タコを取る)
get rid of calluses(タコをなくす)
soften calluses(タコを柔らかくする)
foot calluses(足のタコ)
treat calluses(タコを治療する)
prevent calluses(タコを予防する)
callusesを含む例文一覧
「calluses」を含む例文を一覧で紹介します。
She developed calluses on her hands from rock climbing.
(彼女はロッククライミングで手にマメができた)
The gardener’s hands were covered in calluses.
(庭師の手はマメだらけだった)
He removed the calluses with a pumice stone.
(彼は軽石でマメを取り除いた)
Long-distance runners often get calluses on their feet.
(長距離ランナーは足にマメができやすい)
Calluses can be painful if they get too thick.
(マメは厚くなりすぎると痛くなることがある)
英単語「calluses」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。