「broadsword」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
broadswordの意味と使い方
「broadsword」は「広刃剣」という意味の名詞です。幅広の刃を持つ剣の総称で、特に中世ヨーロッパなどで用いられた、両手で扱う大型の剣を指すことが多いです。片手で扱う剣よりも重く、斬撃に特化した武器として知られています。
broadsword
意味両刃の幅広剣、中世ヨーロッパの武器
意味両刃の幅広剣、中世ヨーロッパの武器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
broadswordを使ったフレーズ一覧
「broadsword」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
broadsword(広刃剣)
wield a broadsword(広刃剣を振るう)
fight with a broadsword(広刃剣で戦う)
a knight’s broadsword(騎士の広刃剣)
a broadsword duel(広刃剣の決闘)
wield a broadsword(広刃剣を振るう)
fight with a broadsword(広刃剣で戦う)
a knight’s broadsword(騎士の広刃剣)
a broadsword duel(広刃剣の決闘)
broadswordを含む例文一覧
「broadsword」を含む例文を一覧で紹介します。
The knight drew his broadsword.
(騎士は彼のブロードソードを抜いた)
He was skilled in the use of the broadsword.
(彼はブロードソードの扱いに熟練していた)
The broadsword was a common weapon in medieval times.
(ブロードソードは中世によく使われた武器だった)
The broadsword gleamed in the sunlight.
(ブロードソードは日光の中で輝いた)
He swung the broadsword with great force.
(彼はものすごい力でブロードソードを振り回した)
英単語「broadsword」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。