lv4. 難級英単語

「bellwether」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

bellwether」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

bellwetherの意味と使い方

「bellwether」は「先導者」という意味の名詞です。集団の中で最初に動いたり、意見を表明したりして、他の人々の行動や考え方に影響を与える人を指します。特に、市場の動向や世論の方向性を示す象徴的な存在として使われることが多いです。

bellwether
意味先導役、指標、模範、指導者、おもねる人
発音記号/ˈbɛɫˌwɛðɝ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

bellwetherを使ったフレーズ一覧

「bellwether」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

bellwether stock(指標株)
bellwether indicator(先行指標)
bellwether status(先導的地位)
bellwether market(指標市場)
bellwether event(象徴的な出来事)
スポンサーリンク

bellwetherを含む例文一覧

「bellwether」を含む例文を一覧で紹介します。

The company is seen as a bellwether for the industry.
(その会社は業界の指標と見なされている)

The election results in this state are often a bellwether for the national election.
(この州の選挙結果は、しばしば国政選挙の先行指標となる)

Consumer confidence is a bellwether of economic health.
(消費者信頼感は経済の健全性を示す指標である)

This stock is a bellwether for the technology sector.
(この株はテクノロジーセクターの指標となる)

The early sales figures are a bellwether of how the product will perform overall.
(初期の売上高は、製品全体のパフォーマンスを示す指標となる)

英単語「bellwether」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク