lv4. 難級英単語

「apse」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

apse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

apseの意味と使い方

「apse」は「後陣」という意味の名詞です。教会堂の主祭壇の後ろにある半円形または多角形の突出した部分を指し、通常は祭壇や聖歌隊席が設けられます。

apse
意味後陣、アプス
発音記号/ˈæps/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

apseを使ったフレーズ一覧

「apse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

church apse(教会の後陣)
semi-circular apse(半円形の後陣)
decorate the apse(後陣を装飾する)
apse mosaic(後陣のモザイク)
apse chapel(後陣の礼拝堂)
スポンサーリンク

apseを含む例文一覧

「apse」を含む例文を一覧で紹介します。

The church’s apse contained the main altar.
(その教会の後陣には主祭壇があった)

The basilica featured a large semicircular apse.
(そのバシリカは大きな半円形の後陣を特徴としていた)

Stained glass windows adorned the apse of the cathedral.
(ステンドグラスの窓が大聖堂の後陣を飾っていた)

Ancient Roman basilicas often had an apse at one end.
(古代ローマのバシリカにはしばしば一方の端に後陣があった)

The architect designed a unique polygonal apse for the modern chapel.
(その建築家は現代の礼拝堂のためにユニークな多角形の後陣を設計した)

英単語「apse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク