lv4. 難級英単語

「antithrombin」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

antithrombin」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

antithrombinの意味と使い方

「antithrombin」は「抗トロンビン」という意味の名詞です。これは、血液凝固を抑制するタンパク質の一種であり、トロンビンという酵素の働きを阻害することで血栓の形成を防ぐ役割を果たします。主に肝臓で生成され、体内の血液凝固バランスを保つために不可欠な物質です。

antithrombin
意味まねる人、模倣者
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

antithrombinを使ったフレーズ一覧

「antithrombin」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

antithrombin(アンチトロンビン)
antithrombin activity(アンチトロンビン活性)
antithrombin deficiency(アンチトロンビン欠損)
antithrombin therapy(アンチトロンビン療法)
antithrombin levels(アンチトロンビン値)
antithrombin concentrate(アンチトロンビン濃縮製剤)
antithrombin III(アンチトロンビンIII)
スポンサーリンク

antithrombinを含む例文一覧

「antithrombin」を含む例文を一覧で紹介します。

Antithrombin is a protein that helps regulate blood clotting.
(アンチトロンビンは血液凝固を調節するのに役立つタンパク質です)

Low antithrombin levels can increase the risk of thrombosis.
(アンチトロンビン値が低いと血栓症のリスクが高まります)

Antithrombin concentrate is used to treat patients with hereditary antithrombin deficiency.
(アンチトロンビン濃縮製剤は、遺伝性アンチトロンビン欠乏症の患者の治療に使用されます)

Heparin enhances the activity of antithrombin.
(ヘパリンはアンチトロンビンの活性を高めます)

Measuring antithrombin activity is crucial for diagnosing certain clotting disorders.
(アンチトロンビン活性の測定は、特定の凝固障害の診断に不可欠です)

英単語「antithrombin」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク