「anthropometric」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
anthropometricの意味と使い方
「anthropometric」は「人体計測の」という意味の形容詞です。人体の寸法や形態、体組成を測定・分析することに関する概念を指します。健康評価、栄養状態の判定、服飾設計、人間工学などで用いられ、人間の体格や身体特性を数値的に理解する際に重要です。
意味人体測定の、身体寸法に関する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
anthropometricを使ったフレーズ一覧
「anthropometric」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
anthropometric measurements(身体計測)
anthropometric analysis(身体計測分析)
anthropometric assessment(身体計測評価)
anthropometric study(身体計測研究)
anthropometric survey(身体計測調査)
anthropometric standards(身体計測基準)
anthropometric device(身体計測機器)
anthropometric model(身体計測モデル)
anthropometric characteristics(身体計測的特徴)
anthropometricを含む例文一覧
「anthropometric」を含む例文を一覧で紹介します。
Anthropometric data is crucial for ergonomic design.
(人間工学に基づいたデザインには、人体測定データが不可欠だ)
The study collected anthropometric measurements of children.
(その研究は子供たちの身体測定値を収集した)
Anthropometric analysis helps assess nutritional status.
(人体測定分析は栄養状態の評価に役立つ)
Designers use anthropometric tables to ensure product fit.
(デザイナーは製品が適合するように人体測定表を用いる)
His research focused on anthropometric variations across different populations.
(彼の研究は、異なる集団間での人体測定学的差異に焦点を当てた)
英単語「anthropometric」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。