「ambidextrous」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ambidextrousの意味と使い方
ambidextrousは「両利き」という意味の形容詞です。これは、右手でも左手でも同じように器用に物事をこなせる能力を指します。スポーツや楽器演奏など、様々な場面で有利になることがあります。
意味両利き、左右どちらの手も使える、器用な
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ambidextrousを使ったフレーズ一覧
「ambidextrous」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ambidextrous athlete(両利きのアスリート)
ambidextrous move(両利きのような巧みな動き)
ambidextrous skill(両利きのような器用さ)
ambidextrous person(両利きの人)
ambidextrousを含む例文一覧
「ambidextrous」を含む例文を一覧で紹介します。
He is ambidextrous and can write with both hands.
(彼は両利きで、両手で書くことができる)
The baseball player is ambidextrous, allowing him to bat from both sides of the plate.
(その野球選手は両利きなので、左右どちらの打席からも打つことができる)
She’s an ambidextrous manager, capable of handling both creative and administrative tasks.
(彼女は多才なマネージャーで、創造的な仕事も事務的な仕事もこなせる)
Some children are naturally ambidextrous, but often develop a dominant hand.
(一部の子供は生まれつき両利きだが、多くの場合、利き手が発達する)
This tool has an ambidextrous design, making it comfortable for both left- and right-handed users.
(この道具は両利き用デザインなので、左利きと右利きの両方のユーザーにとって快適だ)
英単語「ambidextrous」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。