「ambergris」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ambergrisの意味と使い方
ambergrisは「龍涎香(りゅうせんこう)」という意味の名詞です。マッコウクジラの腸内で生成される結石で、香料や香水の保留剤として珍重されます。独特の芳香を持ち、高価で取引されることがあります。
ambergris
意味マッコウクジラの腸内結石、香料の原料
意味マッコウクジラの腸内結石、香料の原料
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ambergrisを使ったフレーズ一覧
「ambergris」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ambergris(竜涎香)
a whiff of ambergris(竜涎香のかすかな香り)
ambergris perfume(竜涎香の香水)
the scent of ambergris(竜涎香の香り)
ambergris note(竜涎香の香調)
a whiff of ambergris(竜涎香のかすかな香り)
ambergris perfume(竜涎香の香水)
the scent of ambergris(竜涎香の香り)
ambergris note(竜涎香の香調)
ambergrisを含む例文一覧
「ambergris」を含む例文を一覧で紹介します。
Ambergris is a highly prized and rare substance.
(竜涎香は非常に珍重される希少な物質です)
It has been used for centuries as a fixative in perfumes.
(それは何世紀にもわたり、香水の保留剤として使われてきました)
Finding a piece of ambergris on the beach is incredibly lucky.
(浜辺で竜涎香のかけらを見つけるのは信じられないほど幸運です)
A small amount of ambergris can fetch a very high price.
(少量の竜涎香でも非常に高値で取引されます)
Ambergris originates in the digestive system of sperm whales.
(竜涎香はマッコウクジラの消化器系で生成されます)
英単語「ambergris」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。