「afterimage」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
afterimageの意味と使い方
「afterimage」は「残像」という意味の名詞です。強い光や映像を見た後に、それが目に焼き付き、一瞬または数秒間視覚的に残る現象を指します。心理学や視覚研究の分野でも使われ、感覚刺激が消えた後もその印象が残る現象を説明します。
afterimage
意味残像、残像現象
意味残像、残像現象
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
afterimageを使ったフレーズ一覧
「afterimage」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
visual afterimage(残像)
optic afterimage(残像)
positive afterimage(正残像)
negative afterimage(負残像)
fleeting afterimage(かすかな残像)
vivid afterimage(鮮明な残像)
mental afterimage(心象残像)
persistent afterimage(持続する残像)
fading afterimage(消えゆく残像)
bright afterimage(明るい残像)
optic afterimage(残像)
positive afterimage(正残像)
negative afterimage(負残像)
fleeting afterimage(かすかな残像)
vivid afterimage(鮮明な残像)
mental afterimage(心象残像)
persistent afterimage(持続する残像)
fading afterimage(消えゆく残像)
bright afterimage(明るい残像)
afterimageを含む例文一覧
「afterimage」を含む例文を一覧で紹介します。
The bright flash left an afterimage in my eyes.
(その明るいフラッシュが私の目に残像を残した)
I could still see the afterimage of the colorful fireworks.
(私はまだそのカラフルな花火の残像を見ることができた)
The powerful movie left a lasting afterimage in my mind.
(その力強い映画は私の心に長く残る残像を残した)
Even after he left, his strong personality left an afterimage in the room.
(彼が去った後も、彼の強い個性が部屋に残像を残していた)
The scandal left an afterimage on the politician’s career.
(そのスキャンダルは政治家のキャリアに暗い影を残した)
英単語「afterimage」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。