「wastage」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wastageの意味と使い方
「wastage」は「浪費」や「損失」という意味の名詞です。物資や資源、時間などが無駄に消費されることを指し、計画的に使われなかったり、破損・損失によって無駄になる場合に用いられます。産業、経済、家庭など幅広い文脈で使用されます。
wastage
意味無駄、浪費、消耗、減耗、減員、損失
意味無駄、浪費、消耗、減耗、減員、損失
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wastageを使ったフレーズ一覧
「wastage」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wastage of time(時間の浪費)
wastage of resources(資源の浪費)
reduce wastage(浪費を減らす)
minimize wastage(浪費を最小限に抑える)
avoid wastage(浪費を避ける)
significant wastage(かなりの浪費)
unnecessary wastage(不必要な浪費)
food wastage(食品ロス)
material wastage(材料の無駄)
energy wastage(エネルギーの無駄)
wastage of resources(資源の浪費)
reduce wastage(浪費を減らす)
minimize wastage(浪費を最小限に抑える)
avoid wastage(浪費を避ける)
significant wastage(かなりの浪費)
unnecessary wastage(不必要な浪費)
food wastage(食品ロス)
material wastage(材料の無駄)
energy wastage(エネルギーの無駄)
wastageを含む例文一覧
「wastage」を含む例文を一覧で紹介します。
Wastage of resources is a serious problem.
(資源の浪費は深刻な問題です)
The company is trying to reduce wastage in its production process.
(その会社は、生産工程での無駄を減らそうとしています)
Food wastage is a major concern in many developed countries.
(食品の無駄は、多くの先進国で大きな懸念事項です)
There is significant wastage of time due to inefficient meetings.
(非効率な会議のために、かなりの時間の無駄があります)
The report highlighted the wastage of public funds.
(その報告書は、公的資金の無駄遣いを強調した)
英単語「wastage」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。