「wale」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
waleの意味と使い方
「wale」は「畝(うね)」という意味の名詞です。織物や編み物に見られる、布地の表面に現れる平行な隆起や溝のことを指します。特に、コーデュロイなどの生地の縦方向の筋を指すことが多いです。
wale
意味船の舷板、織物の畝、みみずばれ
意味船の舷板、織物の畝、みみずばれ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
waleを使ったフレーズ一覧
「wale」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wale cord(縦縞ロープ)
wale of fabric(布の畝)
rib wale(リブの畝)
wale stitch(縦縫い)
wale pattern(畝模様)
wale line(縦線)
wale of fabric(布の畝)
rib wale(リブの畝)
wale stitch(縦縫い)
wale pattern(畝模様)
wale line(縦線)
waleを含む例文一覧
「wale」を含む例文を一覧で紹介します。
The coat had a wale running along the fabric.
(コートには布に沿って畝があった)
Corduroy fabric has distinct wales.
(コーデュロイ生地には特徴的な畝がある)
The tailor examined the wale carefully.
(仕立て屋は畝を注意深く調べた)
A wale can indicate the direction of the weave.
(畝は織りの方向を示すことがある)
Wales on the sweater were soft and even.
(セーターの畝は柔らかく均一だった)
The fabric’s wale affects its texture and appearance.
(生地の畝は質感と見た目に影響する)
英単語「wale」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。