「vagrant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
vagrantの意味と使い方
「vagrant」は「放浪者」「浮浪者」という意味の名詞です。定まった住居や職業を持たず、あてもなくさまよい歩く人を指します。また、比喩的に、定まらない、漂うといった意味合いで使われることもあります。
vagrant
意味放浪者、浮浪者、住所不定の
意味放浪者、浮浪者、住所不定の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
vagrantを使ったフレーズ一覧
「vagrant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
vagrant existence(不安定な生活)
vagrant worker(日雇い労働者)
vagrant spirit(放浪癖)
vagrant thoughts(とりとめのない考え)
live like a vagrant(放浪者のように暮らす)
vagrant code(一時的なコード)
vagrant memory(一時的な記憶)
vagrant worker(日雇い労働者)
vagrant spirit(放浪癖)
vagrant thoughts(とりとめのない考え)
live like a vagrant(放浪者のように暮らす)
vagrant code(一時的なコード)
vagrant memory(一時的な記憶)
vagrantを含む例文一覧
「vagrant」を含む例文を一覧で紹介します。
A vagrant was sleeping on the park bench.
(公園のベンチで浮浪者が寝ていた)
He lived the life of a vagrant, moving from town to town.
(彼は町から町へと移動する放浪者の生活を送っていた)
The police often deal with vagrants in the city center.
(警察は都心でしばしば浮浪者に対応する)
The charity provides food and shelter for vagrants.
(その慈善団体は浮浪者に食料と住居を提供している)
She felt like a vagrant, with no fixed home.
(彼女は定まった家がなく、まるで放浪者のようだと感じた)
英単語「vagrant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。