lv4. 難級英単語

「ursa」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

ursa」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ursaの意味と使い方

「ursa」は「クマ」という意味の名詞です。ラテン語でクマを意味し、星座の「おおぐま座(Ursa Major)」や「こぐま座(Ursa Minor)」の名前にも使われています。

ursa
意味熊、おおぐま座・こぐま座のラテン語名
発音記号/ˈɝsə/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ursaを使ったフレーズ一覧

「ursa」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Ursa Major(北斗七星、北天の大熊座)
Ursa Minor(小熊座)
Ursa constellation(熊座の星座)
Ursa sightings(熊座の目撃)
Ursa mythology(熊座の神話)
Ursa cluster(星団)
スポンサーリンク

ursaを含む例文一覧

「ursa」を含む例文を一覧で紹介します。

Ursa is a constellation in the northern sky.
(ウルサは北の空にある星座だ)

Ursa Major is also called the Big Bear.
(おおぐま座はビッグベアとも呼ばれる)

Ursa Minor contains the North Star.
(こぐま座には北極星が含まれる)

Ancient myths often feature Ursa.
(古代神話にはウルサがよく登場する)

The stars of Ursa guide navigators.
(ウルサの星々は航海者の道しるべとなる)

Ursa is visible throughout the year in the northern hemisphere.
(ウルサは北半球では一年中見える)

英単語「ursa」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク