「thimble」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
thimbleの意味と使い方
「thimble」は「指貫(ゆびぬき)」という意味の名詞です。これは、裁縫をする際に針を持つ指に装着し、指先を保護したり、針を強く押し込んだりするために使われる小さな金属やプラスチック製の道具です。
thimble
意味指ぬき、指保護具、小型容器
意味指ぬき、指保護具、小型容器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
thimbleを使ったフレーズ一覧
「thimble」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
thimble for sewing(裁縫用指ぬき)
metal thimble(金属製指ぬき)
protective thimble(保護用指ぬき)
thimble holder(指ぬきホルダー)
collectible thimble(収集用指ぬき)
thimble cap(指ぬきキャップ)
metal thimble(金属製指ぬき)
protective thimble(保護用指ぬき)
thimble holder(指ぬきホルダー)
collectible thimble(収集用指ぬき)
thimble cap(指ぬきキャップ)
thimbleを含む例文一覧
「thimble」を含む例文を一覧で紹介します。
She put on a thimble before sewing.
(彼女は縫い物をする前に指貫をはめた)
A thimble protects your finger from the needle.
(指貫は針から指を守ります)
My grandmother always used a thimble when mending clothes.
(私の祖母はいつも服を繕うときに指貫を使っていました)
He collected antique thimbles.
(彼はアンティークの指貫を集めていた)
The tiny thimble fit perfectly on her small finger.
(その小さな指貫は彼女の小さな指にぴったり合った)
英単語「thimble」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。