lv4. 難級英単語

「stumbler」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

stumbler」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

stumblerの意味と使い方

「stumbler」は「つまずく人、よろめく人、失敗者」という意味の名詞です。文字通り、物理的に足を踏み外してよろめいたり、転んだりする人を指す場合と、比喩的に人生や仕事などで失敗を繰り返す人を指す場合があります。

stumbler
意味つまずく人、よろめく人、失敗する人
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

stumblerを使ったフレーズ一覧

「stumbler」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

a stumbler(つまずく人)
a stumbler in the dark(暗闇でつまずく人)
a stumbler over words(言葉に詰まる人)
a stumbler in life(人生でつまずく人)
a stumbler on the path(道でつまずく人)
a stumbler in debate(討論でつまずく人)
a stumbler in the race(競争でつまずく人)
a stumbler in the dark(暗闇でつまずく人)
a stumbler over details(細部でつまずく人)
a stumbler in the fog(霧の中でつまずく人)
スポンサーリンク

stumblerを含む例文一覧

「stumbler」を含む例文を一覧で紹介します。

He is a bit of a stumbler when speaking in public.
(彼は人前で話すとき少しどもることがある)

The stumbler tripped over the carpet.
(そのつまずきやすい人はカーペットにつまずいた)

Even a stumbler can succeed with practice.
(どもる人でも練習すれば成功できる)

She forgave him for being a stumbler in the interview.
(彼女は面接でどもった彼を許した)

The actor played a lovable stumbler in the film.
(その俳優は映画で愛されるどもり役を演じた)

He admitted he was a stumbler at first.
(彼は最初はどもりがちだったと認めた)

英単語「stumbler」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク