lv4. 難級英単語

「streetwise」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

streetwise」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

streetwiseの意味と使い方

「streetwise」は「都会的で抜け目のない」という意味の形容詞です。都市部での生活経験から培われた、世の中の仕組みや人々の行動を理解し、危険や困難をうまく切り抜ける知恵や能力を持っていることを指します。

streetwise
意味世慣れた、都会的、ずる賢い、抜け目ない、したたか
発音記号/ˈstɹitˌwaɪz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

streetwiseを使ったフレーズ一覧

「streetwise」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

streetwise(世知に長けた)
be streetwise(世間ずれしている)
streetwise advice(実践的な助言)
streetwise attitude(抜け目のない態度)
streetwise person(世渡り上手な人)
streetwise knowledge(実地で得た知識)
streetwise marketing(現場主義のマーケティング)
スポンサーリンク

streetwiseを含む例文一覧

「streetwise」を含む例文を一覧で紹介します。

He’s streetwise and knows how to handle himself in tough situations.
(彼は抜け目がなく、困難な状況を乗り切る術を知っている)

She’s streetwise and can spot a scam from a mile away.
(彼女は抜け目がなく、詐欺を遠くからでも見抜ける)

You need to be streetwise to survive in this city.
(この街で生き残るには、抜け目がない必要がある)

The young boxer was streetwise beyond his years.
(その若いボクサーは、年齢以上に抜け目なかった)

Her streetwise advice helped me avoid making a costly mistake.
(彼女の的確なアドバイスのおかげで、私は高額な間違いを避けることができた)

英単語「streetwise」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク