「sombre」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sombreの意味と使い方
「sombre」は「陰鬱な、重々しい」という意味の形容詞です。雰囲気や色調、表情、音楽などが暗く沈んでいるさまを表し、悲しみや厳粛さを伴う状況で用いられます。また、軽やかさや明るさの対義として使われ、文学や芸術作品でも心理的・感情的な重みを伝える際に頻出する言葉です。
意味陰鬱な、憂鬱な、薄暗い、重苦しい
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sombreを使ったフレーズ一覧
「sombre」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sombre atmosphere(重苦しい雰囲気)
sombre colours(くすんだ色)
sombre news(暗い知らせ)
sombre reflection(沈痛な思い)
sombre occasion(厳粛な催し)
sombre expression(険しい表情)
sombre silence(重々しい沈黙)
sombre outlook(暗い見通し)
sombre past(暗い過去)
sombreを含む例文一覧
「sombre」を含む例文を一覧で紹介します。
The mood at the funeral was sombre.
(葬儀の雰囲気は陰鬱だった)
The artist’s paintings often have a sombre tone.
(その画家の絵はしばしば陰鬱な色調を持つ)
He spoke in a sombre voice about the tragedy.
(彼は悲劇について陰鬱な声で語った)
The weather turned sombre as the storm approached.
(嵐が近づくにつれて天候は陰鬱になった)
She wore a sombre dress to the memorial service.
(彼女は追悼式に地味な色のドレスを着て行った)
The film’s ending was surprisingly sombre.
(その映画の結末は驚くほど陰鬱だった)
A sombre silence fell over the room.
(部屋に陰鬱な静寂が訪れた)
The news cast a sombre shadow over their celebration.
(その知らせは彼らのお祝いに陰鬱な影を落とした)
He had a sombre expression on his face.
(彼は顔に陰鬱な表情をしていた)
The old house had a sombre and neglected appearance.
(その古い家は陰鬱で手入れされていない外観だった)
英単語「sombre」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。