「sizer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sizerの意味と使い方
「sizer」は「サイズを決める人・道具」という意味の名詞です。主に印刷業や製造業で用いられ、製品や素材の寸法を測定・調整する役割を指します。また、比喩的に何かを評価して適切な大きさや量を決める人や手段を指すこともあります。
sizer
意味寸法を決める人、寸法を測る道具、サイズ調整器
意味寸法を決める人、寸法を測る道具、サイズ調整器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sizerを使ったフレーズ一覧
「sizer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sizer(サイズ調整器)
shoe sizer(靴のサイズ測定器)
ring sizer(指輪のサイズゲージ)
clothing sizer(衣料品サイズ測定器)
sizer tool(サイズ調整ツール)
sizer chart(サイズ表)
shoe sizer(靴のサイズ測定器)
ring sizer(指輪のサイズゲージ)
clothing sizer(衣料品サイズ測定器)
sizer tool(サイズ調整ツール)
sizer chart(サイズ表)
sizerを含む例文一覧
「sizer」を含む例文を一覧で紹介します。
A shoe sizer is a tool to measure foot size.
(靴のサイズ測定器は足のサイズを測る道具です)
The dressmaker used a sizer to ensure the perfect fit.
(そのドレスメーカーは完璧なフィット感を確かめるためにサイズ測定器を使いました)
This sizer helps you find the right glove size.
(このサイズ測定器は適切な手袋のサイズを見つけるのに役立ちます)
He bought a ring sizer to check his finger size.
(彼は指のサイズを測るためにリングゲージを買いました)
The tailor’s sizer was very accurate.
(その仕立て屋のサイズ測定器は非常に正確でした)
英単語「sizer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。
