「sidebars」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sidebarsの意味と使い方
「sidebars」は「脇記事」という意味の名詞です。新聞や雑誌、ウェブサイトなどで、本文とは別に、関連情報や補足説明、コラムなどを掲載するために設けられる小さな区画や記事のことを指します。本文の流れを中断せずに、読者にさらなる情報を提供したり、理解を深めたりする役割があります。
sidebars
意味囲み記事、サイド記事、コラム、補足記事、傍注
意味囲み記事、サイド記事、コラム、補足記事、傍注
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sidebarsを使ったフレーズ一覧
「sidebars」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sidebars(サイドバー、補足情報欄)
website sidebars(ウェブサイトのサイドバー)
legal sidebars(裁判での法廷外討議)
sidebar notes(補足メモ)
interactive sidebars(インタラクティブなサイドバー)
sidebar menu(サイドバーメニュー)
website sidebars(ウェブサイトのサイドバー)
legal sidebars(裁判での法廷外討議)
sidebar notes(補足メモ)
interactive sidebars(インタラクティブなサイドバー)
sidebar menu(サイドバーメニュー)
sidebarsを含む例文一覧
「sidebars」を含む例文を一覧で紹介します。
The magazine includes sidebars with extra information.
(その雑誌には追加情報のサイドバーが含まれている)
Sidebars highlight important points in the article.
(サイドバーは記事の重要な点を強調する)
The website has sidebars for navigation.
(そのウェブサイトにはナビゲーション用のサイドバーがある)
He added a sidebar to the report.
(彼は報告書にサイドバーを追加した)
Sidebars often contain tips and links.
(サイドバーにはよくヒントやリンクが含まれている)
The editor suggested using sidebars for clarity.
(編集者は明確さのためにサイドバーを使うことを提案した)
英単語「sidebars」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。