「showings」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
showingsの意味と使い方
「showings」は「上映」「展示」「(株価などの)値動き」という意味の名詞です。「映画館での上映回数」や「美術館での展示品」、「株式市場での株価の動き」などを指す際に使われます。
意味上映回数、公演回数、出品物、見せかけ、兆候
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
showingsを使ったフレーズ一覧
「showings」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
public showings(一般公開)
private showings(内覧会)
final showings(最終上映)
repeat showings(再上映)
special showings(特別上映)
matinee showings(昼間上映)
evening showings(夜間上映)
early showings(先行上映)
late showings(遅い上映)
showingsを含む例文一覧
「showings」を含む例文を一覧で紹介します。
The theater reported record showings for the new blockbuster.
(その映画館は新作大ヒット作の記録的な上映回数を報告した)
The art gallery’s showings of Impressionist paintings were very popular.
(その美術館の印象派絵画の展示は非常に人気があった)
We need to check the showings for the concert to find the best seats.
(コンサートの上映時間をチェックして、一番良い席を見つける必要がある)
The company’s quarterly showings of financial results will be released next week.
(会社の四半期ごとの業績発表は来週行われる)
The museum’s special showings of ancient artifacts attracted many visitors.
(その博物館の古代遺物の特別展示は多くの訪問者を集めた)
英単語「showings」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。