「sharpie」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sharpieの意味と使い方
「sharpie」は「油性マーカー」という意味の名詞です。インクが乾きにくく、紙、プラスチック、金属など様々な素材に書くことができる筆記具で、特に黒色のものが一般的です。アート作品やDIY、ラベリングなど幅広い用途で使われます。
sharpie
意味油性マーカー、鋭い人、ずる賢い人、詐欺師
意味油性マーカー、鋭い人、ずる賢い人、詐欺師
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sharpieを使ったフレーズ一覧
「sharpie」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a sharpie(油性マーカー)
draw with a sharpie(シャーピーで描く)
permanent sharpie(油性マジック)
sharpie marker(シャーピーマーカー)
write in sharpie(シャーピーで書く)
draw with a sharpie(シャーピーで描く)
permanent sharpie(油性マジック)
sharpie marker(シャーピーマーカー)
write in sharpie(シャーピーで書く)
sharpieを含む例文一覧
「sharpie」を含む例文を一覧で紹介します。
I drew a picture with a Sharpie.
(シャーピーで絵を描きました)
He used a black Sharpie to write his name.
(彼は黒いシャーピーで自分の名前を書きました)
The artist prefers Sharpies for their bold lines.
(その芸術家は、太い線が描けるシャーピーを好みます)
Don’t forget to bring a Sharpie to sign the poster.
(ポスターにサインするためにシャーピーを持ってくるのを忘れないでください)
She marked the box with a red Sharpie.
(彼女は赤いシャーピーで箱に印をつけました)
英単語「sharpie」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。