「sextant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sextantの意味と使い方
sextantは「六分儀」という意味の名詞です。六分儀は、天体(太陽や星など)と地平線との角度を測定するために用いられる光学機器で、主に航海において現在位置を特定するために使用されます。
sextant
意味六分儀、天体高度測定器、航海計器
意味六分儀、天体高度測定器、航海計器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sextantを使ったフレーズ一覧
「sextant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sextant navigation(六分儀航法)
use a sextant(六分儀を使う)
sextant reading(六分儀の測定値)
marine sextant(海洋用六分儀)
sextant sighting(六分儀による測定)
adjust a sextant(六分儀を調整する)
use a sextant(六分儀を使う)
sextant reading(六分儀の測定値)
marine sextant(海洋用六分儀)
sextant sighting(六分儀による測定)
adjust a sextant(六分儀を調整する)
sextantを含む例文一覧
「sextant」を含む例文を一覧で紹介します。
A sailor used a sextant to navigate by the stars.
(船乗りは六分儀を使って星で航海した)
The captain checked the sextant’s readings carefully.
(船長は六分儀の読み取り値を慎重に確認した)
He learned to use a sextant in navigation school.
(彼は航海学校で六分儀の使い方を学んだ)
The antique sextant was a valuable tool for celestial navigation.
(そのアンティークの六分儀は天測航法の貴重な道具だった)
With a sextant, you can determine your position at sea.
(六分儀があれば、海上の自分の位置を特定できる)
英単語「sextant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。