「scythe」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
scytheの意味と使い方
「scythe」は「大鎌(おおがま)」という意味の名詞です。草や穀物などを刈るために使われる、柄の長い湾曲した刃を持つ農具を指します。主に手作業で広範囲の植物を刈り取る際に用いられ、その独特の形状と用途から、しばしば死神の持ち物としても描かれます。
scythe
意味大鎌、草刈り鎌
意味大鎌、草刈り鎌
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
scytheを使ったフレーズ一覧
「scythe」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
scythe blade(大鎌の刃)
use a scythe(大鎌を使う)
scythe harvest(鎌で刈る収穫)
scythe handle(鎌の柄)
sharp scythe(鋭い鎌)
scythe mowing(鎌での草刈り)
use a scythe(大鎌を使う)
scythe harvest(鎌で刈る収穫)
scythe handle(鎌の柄)
sharp scythe(鋭い鎌)
scythe mowing(鎌での草刈り)
scytheを含む例文一覧
「scythe」を含む例文を一覧で紹介します。
A farmer used a scythe to cut the tall grass.
(農夫は鎌を使って背の高い草を刈った)
The Grim Reaper is often depicted with a scythe.
(死神はしばしば鎌を持って描かれる)
He swung the scythe with practiced ease.
(彼は慣れた手つきで鎌を振るった)
The scythe lay rusting in the shed.
(鎌は物置で錆びて横たわっていた)
She sharpened the scythe before harvesting the wheat.
(彼女は小麦を収穫する前に鎌を研いだ)
英単語「scythe」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。