「scepticism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
scepticismの意味と使い方
scepticismは「懐疑主義」という意味の名詞です。これは、物事を鵜呑みにせず、その真偽や妥当性を疑い、証拠や論理に基づいて判断しようとする態度や考え方を指します。科学的な探求や哲学的な思索において重要な役割を果たします。
scepticism
意味懐疑論、懐疑心、疑い、疑念
意味懐疑論、懐疑心、疑い、疑念
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
scepticismを使ったフレーズ一覧
「scepticism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
healthy scepticism(健全な懐疑心)
a healthy dose of scepticism(適度な懐疑心)
express scepticism(懐疑的な見方を示す)
face scepticism(懐疑に直面する)
meet with scepticism(懐疑的に迎えられる)
a degree of scepticism(ある程度の懐疑心)
raise scepticism(懐疑を招く)
a sense of scepticism(懐疑的な感覚)
a healthy dose of scepticism(適度な懐疑心)
express scepticism(懐疑的な見方を示す)
face scepticism(懐疑に直面する)
meet with scepticism(懐疑的に迎えられる)
a degree of scepticism(ある程度の懐疑心)
raise scepticism(懐疑を招く)
a sense of scepticism(懐疑的な感覚)
scepticismを含む例文一覧
「scepticism」を含む例文を一覧で紹介します。
He expressed his scepticism about the project’s feasibility.
(彼はそのプロジェクトの実現可能性について懐疑的な見方を示した)
Her scepticism was evident in her questioning.
(彼女の懐疑心は、彼女の質問に明らかだった)
A healthy dose of scepticism is good for critical thinking.
(健全な懐疑心は、批判的思考に良い)
The public’s scepticism towards the government’s promises grew.
(政府の約束に対する国民の懐疑心は増した)
Despite the evidence, he maintained his scepticism.
(証拠にもかかわらず、彼は懐疑心を保った)
英単語「scepticism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。