「ribosome」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ribosomeの意味と使い方
「ribosome」は「リボソーム」という意味の名詞です。リボソームは、細胞質内に存在する微細な構造体で、遺伝情報であるメッセンジャーRNA(mRNA)の情報を読み取り、アミノ酸を結合させてタンパク質を合成する役割を担っています。生命活動に不可欠なタンパク質を作り出す工場のような存在です。
意味タンパク質合成、細胞小器官
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ribosomeを使ったフレーズ一覧
「ribosome」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ribosomal RNA(リボソームRNA)
ribosomal protein(リボソームタンパク質)
ribosomal subunit(リボソームサブユニット)
protein synthesis on the ribosome(リボソームでのタンパク質合成)
ribosome binding site(リボソーム結合部位)
ribosome assembly(リボソーム組み立て)
ribosome biogenesis(リボソーム生合成)
ribosome structure(リボソーム構造)
ribosome function(リボソーム機能)
ribosomeを含む例文一覧
「ribosome」を含む例文を一覧で紹介します。
The ribosome synthesizes proteins in the cell.
(リボソームは細胞内でタンパク質を合成する)
Ribosomes can be free or attached to the endoplasmic reticulum.
(リボソームは遊離型か小胞体に付着しているかのどちらかだ)
Scientists study ribosome function to understand translation.
(科学者は翻訳を理解するためにリボソームの機能を研究する)
Bacterial ribosomes differ from eukaryotic ribosomes.
(細菌のリボソームは真核生物のリボソームと異なる)
Ribosomes read mRNA to assemble amino acids.
(リボソームはmRNAを読み、アミノ酸を組み立てる)
Drugs can target ribosomes to inhibit protein synthesis.
(薬はタンパク質合成を阻害するためにリボソームを標的にできる)
英単語「ribosome」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。