「rhesus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
rhesusの意味と使い方
「rhesus」は「マカク属」という意味の名詞です。マカク属は、アジアやアフリカに生息するサルの一種で、特にインド原産の「アカゲザル」を指すことが多いです。このサルは、医学研究で広く利用されているため、その名が知られています。
rhesus
意味アカゲザル、Rh因子
意味アカゲザル、Rh因子
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
rhesusを使ったフレーズ一覧
「rhesus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rhesus monkey(リスザル)
rhesus factor(リス因子)
rhesus blood group(リス血液型)
rhesus macaque(リスザル科)
rhesus immune(リス免疫)
rhesus study(リス研究)
rhesus factor(リス因子)
rhesus blood group(リス血液型)
rhesus macaque(リスザル科)
rhesus immune(リス免疫)
rhesus study(リス研究)
rhesusを含む例文一覧
「rhesus」を含む例文を一覧で紹介します。
A rhesus monkey was used in the experiment.
(実験にはアカゲザルが使われた)
The rhesus factor is important for blood transfusions.
(Rh因子は輸血において重要である)
Researchers studied the behavior of rhesus macaques.
(研究者たちはアカゲザルの行動を研究した)
The rhesus monkey is native to Asia.
(アカゲザルはアジア原産である)
Understanding the rhesus system helps prevent hemolytic disease.
(Rh系を理解することは溶血性疾患の予防に役立つ)
英単語「rhesus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。