lv4. 難級英単語

「reedy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

reedy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

reedyの意味と使い方

「reedy」は「細長くてか細い」という意味の形容詞です。葦(あし)のように細くしなやかで、声や音がか細く高い様子を表すこともあります。植物や音声、体型などに対して使われ、柔らかく弱々しい印象を与えます。

reedy
意味葦の多い、葦のような、声が細く甲高い、かすれた
発音記号/ˈɹidi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

reedyを使ったフレーズ一覧

「reedy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

reedy voice(か細い声)
reedy sound(かすれた音)
reedy texture(葦のような質感)
reedy marsh(葦の湿地)
reedy instrument(葦製の楽器)
reedy tones(か細い音色)
スポンサーリンク

reedyを含む例文一覧

「reedy」を含む例文を一覧で紹介します。

The singer’s voice was reedy and thin.
(その歌手の声はか細く弱々しかった)

The reeds in the marsh rustled in the wind, making a reedy sound.
(湿地の葦が風にそよぎ、葦のような音を立てた)

His reedy laughter was unsettling.
(彼の甲高い笑い声は不穏だった)

The old clarinet produced a reedy tone.
(古いクラリネットは葦のような音色を出した)

The reedy grass grew tall along the riverbank.
(背の高い葦のような草が川岸に沿って生えていた)

英単語「reedy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク