lv4. 難級英単語

「rami」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rami」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ramiの意味と使い方

「rami」は「枝」という意味の名詞(複数形)です。医学用語では血管や神経の分岐部を指すこともあります。

rami
意味枝、分枝
発音記号/ˈɹɑmi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ramiを使ったフレーズ一覧

「rami」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rami(枝、腕)
rami of the brachial plexus(腕神経叢の枝)
rami of the mandible(下顎枝)
rami of the pubis(恥骨枝)
rami of the ischium(坐骨枝)
rami communicantes(交通枝)
rami of the aorta(大動脈弓の枝)
rami of the pulmonary artery(肺動脈の枝)
rami of the vagus nerve(迷走神経の枝)
rami of the sympathetic trunk(交感神経幹の枝)
スポンサーリンク

ramiを含む例文一覧

「rami」を含む例文を一覧で紹介します。

The rami of the mandible are the posterior portions of the lower jawbone.
(下顎骨の枝は、下顎骨の後部です)

The rami of the lungs branch into smaller bronchioles.
(肺の枝は、より小さな気管支に分岐します)

The rami of the nerves extend throughout the body.
(神経の枝は、全身に広がっています)

The rami of the blood vessels supply oxygen to the tissues.
(血管の枝は、組織に酸素を供給します)

The rami of the tree were covered in snow.
(木の枝は雪に覆われていました)

英単語「rami」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク