「pyrimidine」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pyrimidineの意味と使い方
「pyrimidine」は「ピリミジン」という意味の名詞です。DNAやRNAの核酸塩基の構成要素である窒素含有の芳香族化合物を指します。チミン、シトシン、ウラシルなどが含まれ、生物の遺伝情報の保持や伝達に不可欠な役割を果たします。
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pyrimidineを使ったフレーズ一覧
「pyrimidine」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pyrimidine base(ピリミジン塩基)
pyrimidine ring(ピリミジン環)
pyrimidine derivative(ピリミジン誘導体)
pyrimidine synthesis(ピリミジン合成)
pyrimidine metabolism(ピリミジン代謝)
pyrimidine ring(ピリミジン環)
pyrimidine derivative(ピリミジン誘導体)
pyrimidine synthesis(ピリミジン合成)
pyrimidine metabolism(ピリミジン代謝)
pyrimidineを含む例文一覧
「pyrimidine」を含む例文を一覧で紹介します。
Pyrimidine is a type of nitrogenous base in DNA.
(ピリミジンはDNAの窒素塩基の一種だ)
Cytosine and thymine are pyrimidines.
(シトシンとチミンはピリミジンである)
Pyrimidine bases pair with purines in DNA.
(ピリミジン塩基はDNAでプリン塩基と対を作る)
Pyrimidine derivatives are used in medicine.
(ピリミジン誘導体は医薬品に使われる)
The structure of pyrimidine is a six-membered ring.
(ピリミジンの構造は6員環である)
Research on pyrimidine helps understand genetics.
(ピリミジンの研究は遺伝学の理解に役立つ)
英単語「pyrimidine」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。