「pariah」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pariahの意味と使い方
「pariah」は「追放者」という意味の名詞です。社会や集団から疎外され、軽蔑される人物や物を指します。かつてインドのカースト制度における最下層の人々を指す言葉でしたが、現在ではより広く、社会的に受け入れられない、仲間外れにされた存在を意味します。
pariah
意味追放者、のけ者、仲間外れ、社会から排斥された人
意味追放者、のけ者、仲間外れ、社会から排斥された人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pariahを使ったフレーズ一覧
「pariah」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a social pariah(社会から疎外された人)
treated like a pariah(厄介者扱いされる)
outcast and pariah(追放者で厄介者)
a pariah state(ならず者国家)
become a pariah(厄介者になる)
treated like a pariah(厄介者扱いされる)
outcast and pariah(追放者で厄介者)
a pariah state(ならず者国家)
become a pariah(厄介者になる)
pariahを含む例文一覧
「pariah」を含む例文を一覧で紹介します。
He became a pariah after the scandal.
(彼はそのスキャンダルの後、のけ者となった)
The company was treated as a pariah in the industry.
(その会社は業界でのけ者のように扱われた)
She felt like a pariah at the party.
(彼女はパーティーで疎外されているように感じた)
His controversial views made him a pariah among his colleagues.
(彼の物議を醸す見解は、彼を同僚の間でのけ者にした)
The country was an international pariah due to its human rights record.
(その国は人権記録のために国際的なのけ者だった)
英単語「pariah」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。