lv4. 難級英単語

「onerous」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

onerous」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

onerousの意味と使い方

「onerous」は「骨の折れる」や「負担の重い」という意味の形容詞です。責任や義務、仕事などが非常に大変で手間がかかる様子を表し、心理的・物理的両面での重荷を強調する場合に使われます。

onerous
意味面倒な、厄介な、負担の大きい、重荷の、困難な
発音記号/ˈoʊnɝəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

onerousを使ったフレーズ一覧

「onerous」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

onerous task(骨の折れる仕事)
onerous responsibility(重い責任)
onerous duty(厄介な義務)
onerous conditions(厳しい条件)
onerous burden(重荷)
onerous process(煩雑な手続き)
スポンサーリンク

onerousを含む例文一覧

「onerous」を含む例文を一覧で紹介します。

The task was onerous and took a long time to complete.
(その仕事は負担が大きく、完了するまでに長い時間がかかった)

The new regulations are quite onerous for small businesses.
(新しい規制は中小企業にとって非常に負担が大きい)

The contract contained several onerous clauses.
(その契約には、いくつかの負担の大きい条項が含まれていた)

He found the responsibilities of his new job onerous.
(彼は新しい仕事の責任が重荷だと感じた)

The tax burden has become increasingly onerous.
(税負担はますます重くなっている)

英単語「onerous」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク