「nettle」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
nettleの意味と使い方
「nettle」は「イラクサ」という意味の名詞です。また、「いらだたせる、むかつかせる」という意味の動詞としても使われます。イラクサは葉や茎に細かいトゲがあり、触れるといらだたしいかゆみや痛みを引き起こす植物です。この植物の性質から、転じて人の感情を刺激し、不快にさせる行為や感情を表す言葉としても用いられます。
nettle
意味イラクサ、刺激する、苛立たせる、悩ます
意味イラクサ、刺激する、苛立たせる、悩ます
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
nettleを使ったフレーズ一覧
「nettle」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
nettle plant(イラクサイ科の植物)
stinging nettle(イラクサイ科のトゲ植物)
nettle tea(イラクサイ茶)
nettle extract(イラクサイ抽出物)
nettle fiber(イラクサイ繊維)
nettle allergy(イラクサイアレルギー)
stinging nettle(イラクサイ科のトゲ植物)
nettle tea(イラクサイ茶)
nettle extract(イラクサイ抽出物)
nettle fiber(イラクサイ繊維)
nettle allergy(イラクサイアレルギー)
nettleを含む例文一覧
「nettle」を含む例文を一覧で紹介します。
Don’t let his criticism nettle you.
(彼の批判にイライラしないで)
The constant delays began to nettle the passengers.
(度重なる遅延は乗客をいらいらさせ始めた)
She was nettled by his rude remarks.
(彼女は彼の失礼な発言にいらだった)
He felt nettled by the implication that he was lying.
(彼は自分が嘘をついているというほのめかしにいらだちを感じた)
The article about the scandal nettled the politician.
(そのスキャンダルに関する記事は政治家をいらだたせた)
英単語「nettle」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。