「multidrug」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
multidrugの意味と使い方
「multidrug」は「多剤併用」という意味の形容詞です。複数の薬剤を同時に使用すること、または複数の薬剤に耐性を持つことを指します。医療分野では、感染症治療やがん治療などで用いられることがあります。
意味多剤、多剤耐性、複数の薬物に対する、複合薬物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
multidrugを使ったフレーズ一覧
「multidrug」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
multidrug therapy(多剤併用療法)
multidrug-resistant bacteria(多剤耐性菌)
multidrug-resistant tuberculosis(多剤耐性結核)
multidrug-eluting stent(薬剤溶出性ステント)
multidrugを含む例文一覧
「multidrug」を含む例文を一覧で紹介します。
Multidrug-resistant bacteria are a major global health concern.
(多剤耐性菌は世界の健康における主要な懸念事項である)
Treating multidrug-resistant tuberculosis requires a long and complex regimen.
(多剤耐性結核の治療には、長く複雑な治療計画が必要である)
The development of multidrug resistance in cancer cells is a significant challenge.
(がん細胞における多剤耐性の発生は、重大な課題である)
Multidrug therapy is often employed for HIV/AIDS patients.
(多剤併用療法は、HIV/AIDS患者によく用いられる)
Scientists are researching the mechanisms of multidrug resistance.
(科学者たちは多剤耐性のメカニズムを研究している)
英単語「multidrug」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。