lv4. 難級英単語

「misstatements」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

misstatements」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

misstatementsの意味と使い方

「misstatements」は「誤記」という意味の名詞です。これは、意図的かどうかにかかわらず、事実、数値、または情報が不正確に記述されたり、誤って表現されたりすることを指します。会計、報告書、またはコミュニケーションにおいて、誤った情報伝達が生じた場合に用いられます。

misstatements
意味誤った記述、虚偽、誤報、誤り、不正確な記述
発音記号/mɪˈsteɪtməns/, /mɪˈsteɪtmənts/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

misstatementsを使ったフレーズ一覧

「misstatements」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

material misstatements(重大な虚偽記載)
unintentional misstatements(意図しない虚偽記載)
deliberate misstatements(意図的な虚偽記載)
financial misstatements(財務諸表の虚偽記載)
accounting misstatements(会計上の虚偽記載)
errors or misstatements(誤りまたは虚偽記載)
detect misstatements(虚偽記載を検出する)
correct misstatements(虚偽記載を訂正する)
avoid misstatements(虚偽記載を避ける)
significant misstatements(重大な虚偽記載)
スポンサーリンク

misstatementsを含む例文一覧

「misstatements」を含む例文を一覧で紹介します。

The audit revealed several material misstatements in the financial report.
(監査により、財務報告書にいくつかの重大な誤記が発見された)

Any misstatements in the application will lead to its rejection.
(申請書におけるいかなる虚偽の記述も却下につながる)

His speech contained several factual misstatements.
(彼のスピーチにはいくつかの事実誤認が含まれていた)

The newspaper was forced to issue a correction for its misstatements.
(その新聞は誤報について訂正を出すことを余儀なくされた)

The company is liable for any misstatements made in its prospectus.
(その会社は目論見書に記載されたいかなる誤記に対しても責任を負う)

英単語「misstatements」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク