「metastable」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
metastableの意味と使い方
「metastable」は「準安定の」という意味の形容詞です。物理や化学で、完全に安定ではないが一時的に安定して存在できる状態を指します。例えば、外部からの影響がない限り維持されるが、条件が変わると安定な状態に移行する可能性のある物質やシステムに使われます。原子や分子、電子状態などの一時的な安定状態を説明する際に用いられる専門用語です。
意味準安定の、不安定だが安定に近い、一時的に安定
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
metastableを使ったフレーズ一覧
「metastable」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
metastable equilibrium(準安定平衡)
metastable phase(準安定相)
metastable structure(準安定構造)
metastable region(準安定領域)
metastable limit(準安定限界)
metastable material(準安定材料)
metastable phase transition(準安定相転移)
metastable state of matter(物質の準安定状態)
metastable liquid(準安定液体)
metastableを含む例文一覧
「metastable」を含む例文を一覧で紹介します。
The supercooled liquid was in a metastable state.
(過冷却された液体は準安定状態にあった)
Metastable states in digital circuits can lead to unpredictable behavior.
(デジタル回路における準安定状態は予測不能な挙動を引き起こす可能性がある)
Their relationship was in a metastable equilibrium, easily disrupted.
(彼らの関係は準安定な均衡状態にあり、容易に崩壊しうるものだった)
Many materials exist in a metastable phase at room temperature.
(多くの材料は室温で準安定相として存在する)
The political situation remained metastable, with tensions always present.
(政治情勢は常に緊張をはらみ、準安定な状態が続いた)
英単語「metastable」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。