「marionette」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
marionetteの意味と使い方
marionetteは「糸操り人形」という意味の名詞です。糸や棒で操って動かす人形のことで、特に劇場などで演じられるものを指します。
marionette
意味操り人形、操られる人、傀儡
意味操り人形、操られる人、傀儡
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
marionetteを使ったフレーズ一覧
「marionette」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
marionette show(人形劇)
pull the strings of a marionette(人形を操る)
like a marionette(操り人形のように)
a wooden marionette(木製の人形)
a dancing marionette(踊る人形)
pull the strings of a marionette(人形を操る)
like a marionette(操り人形のように)
a wooden marionette(木製の人形)
a dancing marionette(踊る人形)
marionetteを含む例文一覧
「marionette」を含む例文を一覧で紹介します。
The puppeteer skillfully manipulated the marionette.
(人形遣いは巧みにマリオネットを操った)
She bought a beautiful wooden marionette as a souvenir.
(彼女はお土産に美しい木製のマリオネットを買った)
He felt like a marionette, controlled by his boss.
(彼は上司に操られるマリオネットのように感じた)
The politician was accused of being a mere marionette for powerful lobbyists.
(その政治家は、有力なロビイストたちの単なる操り人形だと非難された)
Don’t be a marionette; make your own decisions.
(操り人形になるな。自分で決断しなさい)
英単語「marionette」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。