「isometric」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
isometricの意味と使い方
「isometric」は「等尺性の」という意味の形容詞です。数学では図形の縮尺を変えずに表すこと、運動生理学では筋肉の長さを変えずに力を発揮する運動を指します。また、等距離や等角の概念に関係する場面でも用いられます。
isometric
意味等尺性の、等大の、等角の、等軸の、等角投影の
意味等尺性の、等大の、等角の、等軸の、等角投影の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
isometricを使ったフレーズ一覧
「isometric」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
isometric exercise(等尺性運動)
isometric drawing(等角図)
isometric projection(等角投影図)
isometric view(等角図)
isometric grid(等角グリッド)
isometric drawing(等角図)
isometric projection(等角投影図)
isometric view(等角図)
isometric grid(等角グリッド)
isometricを含む例文一覧
「isometric」を含む例文を一覧で紹介します。
An isometric exercise is good for building strength.
(アイソメトリック運動は筋力増強に良い)
The isometric drawing shows the object in three dimensions.
(アイソメトリック図は物体を三次元で示している)
We used isometric projection in the architectural plan.
(建築計画ではアイソメトリック投影法を使用した)
Isometric contraction occurs when muscles tense without changing length.
(アイソメトリック収縮は、筋肉が長さを変えずに緊張するときに起こる)
The game features isometric graphics that give a sense of depth.
(そのゲームは奥行きを感じさせるアイソメトリックグラフィックを備えている)
英単語「isometric」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。