lv4. 難級英単語

「interworking」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

interworking」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

interworkingの意味と使い方

「interworking」は「相互運用する」という意味の動詞の現在分詞形、または名詞的に「相互接続」という意味です。異なるシステムやネットワーク、機器が互いに連携・通信できる状態やプロセスを指します。特に情報通信やIT分野で用いられます。

interworking
意味相互連携、協調、相互運用
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

interworkingを使ったフレーズ一覧

「interworking」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

interworking of systems(システムの相互運用)
interworking capabilities(相互運用機能)
interworking standards(相互運用標準)
interworking protocols(相互運用プロトコル)
interworking solutions(相互運用ソリューション)
interworking challenges(相互運用の課題)
interworking requirements(相互運用の要件)
interworking framework(相互運用フレームワーク)
interworking model(相互運用モデル)
interworking platform(相互運用プラットフォーム)
スポンサーリンク

interworkingを含む例文一覧

「interworking」を含む例文を一覧で紹介します。

The new protocol ensures interworking between different networks.
(新しいプロトコルは異なるネットワーク間の相互運用を保証する)

Interworking of systems improves efficiency.
(システムの相互運用は効率を高める)

Interworking agreements define collaboration rules.
(相互運用契約は協力のルールを定める)

Telecom companies focus on interworking standards.
(通信会社は相互運用標準に注力している)

Interworking between devices enables seamless connectivity.
(デバイス間の相互運用によりシームレスな接続が可能になる)

Engineers tested interworking of software modules.
(技術者はソフトウェアモジュールの相互運用をテストした)

英単語「interworking」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク