lv4. 難級英単語

「hypercube」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hypercube」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hypercubeの意味と使い方

「hypercube」は「超立方体」という意味の名詞です。三次元の立方体を四次元以上に拡張した幾何学的形状を指します。数学やコンピューター科学で、高次元の構造やデータ表現、ネットワークトポロジーを説明する際に用いられます。

hypercube
意味超立方体、高次元の立方体
発音記号/hˈa‍ɪpəkjˌuːb/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hypercubeを使ったフレーズ一覧

「hypercube」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hypercube(超立方体)
a hypercube in four dimensions(4次元の超立方体)
visualizing a hypercube(超立方体の可視化)
the geometry of a hypercube(超立方体の幾何学)
a tesseract is a 4-dimensional hypercube(正八胞体は4次元の超立方体)
constructing a hypercube(超立方体の構築)
properties of a hypercube(超立方体の性質)
mapping to a hypercube(超立方体へのマッピング)
the hypercube conjecture(超立方体予想)
a hypercube network(超立方体ネットワーク)
スポンサーリンク

hypercubeを含む例文一覧

「hypercube」を含む例文を一覧で紹介します。

A hypercube is a generalization of a cube to higher dimensions.
(ハイパーキューブは、立方体を高次元に一般化したものです)

The four-dimensional hypercube is called a tesseract.
(4次元のハイパーキューブはテッセラクトと呼ばれます)

Visualizing a hypercube can be challenging due to its dimensionality.
(ハイパーキューブはその次元性ゆえに視覚化が困難な場合があります)

Hypercubes are used in computer science for network topologies.
(ハイパーキューブはコンピュータサイエンスでネットワークトポロジーに使用されます)

The vertices of a hypercube can be represented by binary strings.
(ハイパーキューブの頂点はバイナリ文字列で表すことができます)

英単語「hypercube」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク