lv4. 難級英単語

「glycolysis」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

glycolysis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

glycolysisの意味と使い方

「glycolysis」は「解糖系」という意味の名詞です。これは、細胞質で行われる、グルコース(ブドウ糖)をピルビン酸に分解する一連の代謝経路であり、生命活動に必要なエネルギー(ATP)を生成する最初のステップとして、多くの生物で見られます。

glycolysis
意味解糖、グルコース分解、細胞質でのATP生成経路
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

glycolysisを使ったフレーズ一覧

「glycolysis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

glycolysis pathway(解糖経路)
anaerobic glycolysis(嫌気的解糖)
aerobic glycolysis(好気的解糖)
glycolysis regulation(解糖系の調節)
glycolysis enzymes(解糖系酵素)
glycolysis intermediates(解糖系中間体)
glycolysis and cancer(解糖系とがん)
glycolysis in metabolism(代謝における解糖系)
glycolysis rate(解糖系の速度)
glycolysis flux(解糖系の流束)
スポンサーリンク

glycolysisを含む例文一覧

「glycolysis」を含む例文を一覧で紹介します。

Glycolysis is the breakdown of glucose for energy.
(解糖系はエネルギーのためにグルコースを分解することだ)

Cells perform glycolysis to produce ATP.
(細胞はATPを生成するために解糖系を行う)

Glycolysis occurs in the cytoplasm of the cell.
(解糖系は細胞の細胞質で行われる)

During glycolysis, glucose is converted into pyruvate.
(解糖系の間、グルコースはピルビン酸に変換される)

Anaerobic glycolysis happens without oxygen.
(無酸素解糖は酸素なしで起こる)

Glycolysis is the first step in cellular respiration.
(解糖系は細胞呼吸の最初のステップである)

英単語「glycolysis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク