「fishbone」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
fishboneの意味と使い方
「fishbone」は「魚の骨」という意味の名詞です。魚を調理した後に残る、細くて硬い骨を指します。また、比喩的に、複雑な問題や原因を分析する際に用いられる「特性要因図(フィッシュボーン図)」を指すこともあります。
fishbone
意味魚の骨、骨格図、特性要因図、原因究明図
意味魚の骨、骨格図、特性要因図、原因究明図
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
fishboneを使ったフレーズ一覧
「fishbone」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fishbone diagram(フィッシュボーン図、原因分析図)
fishbone structure(魚骨構造)
fishbone fracture(骨折の魚骨状)
fishbone pattern(魚骨模様)
analyze with fishbone(フィッシュボーンで分析)
draw fishbone(魚骨図を描く)
fishbone structure(魚骨構造)
fishbone fracture(骨折の魚骨状)
fishbone pattern(魚骨模様)
analyze with fishbone(フィッシュボーンで分析)
draw fishbone(魚骨図を描く)
fishboneを含む例文一覧
「fishbone」を含む例文を一覧で紹介します。
The fishbone diagram helped us identify the root cause of the problem.
(フィッシュボーン図は、問題の根本原因を特定するのに役立った)
He got a fishbone stuck in his throat.
(彼は喉に魚の骨を詰まらせた)
The artist used a fishbone pattern in her mosaic.
(その芸術家はモザイクに魚の骨の模様を使った)
We need to analyze the data using a fishbone approach.
(私たちはフィッシュボーンのアプローチでデータを分析する必要がある)
The cat was playing with a fishbone.
(猫が魚の骨で遊んでいた)
英単語「fishbone」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。