lv4. 難級英単語

「dyslexic」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

dyslexic」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

dyslexicの意味と使い方

dyslexicは「ディスレクシアの、読字障害の」という意味の形容詞です。これは、文字の読み書きやスペルを習得することに困難を抱える学習障害であるディスレクシア(読字障害)に関連する状態や人物を指す際に用いられます。

dyslexic
意味失読症の、難読症の、失読症患者、難読症患者
発音記号/dɪˈsɫɛksɪk/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

dyslexicを使ったフレーズ一覧

「dyslexic」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

dyslexic student(ディスレクシアの生徒)
dyslexic traits(ディスレクシアの特性)
dyslexic thinking(ディスレクシア的な思考)
dyslexic advantage(ディスレクシアの強み)
dyslexic friendly(ディスレクシアに配慮した)
dyslexic brain(ディスレクシアの脳)
dyslexic writer(ディスレクシアの作家)
dyslexic child(ディスレクシアの子供)
dyslexic person(ディスレクシアの人)
dyslexic mind(ディスレクシアの心)
スポンサーリンク

dyslexicを含む例文一覧

「dyslexic」を含む例文を一覧で紹介します。

He is dyslexic but reads with great effort.
(彼は失読症だが、一生懸命読んでいる)

Many dyslexic children need special support at school.
(多くの失読症の子どもは学校で特別な支援が必要だ)

Being dyslexic does not affect intelligence.
(失読症であっても知能には影響しない)

She discovered she was dyslexic in her teens.
(彼女は10代で自分が失読症だと気づいた)

Dyslexic students often excel in creative subjects.
(失読症の生徒は創造的な科目で優れることが多い)

He uses tools to help his dyslexic reading.
(彼は失読症の読書を助けるツールを使っている)

英単語「dyslexic」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク