「downwind」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
downwindの意味と使い方
「downwind」は「風下に」という意味の形容詞・副詞です。風の流れの方向に沿って位置することを指し、煙や匂い、飛散物の影響を受けやすい位置関係を説明する際に使われます。
downwind
意味風下へ、風下で、風下側の
意味風下へ、風下で、風下側の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
downwindを使ったフレーズ一覧
「downwind」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
downwind(風下へ)
sailing downwind(風下へ帆走する)
fly downwind(風下へ飛ぶ)
smoke drifting downwind(風下に漂う煙)
downwind from the factory(工場の風下)
downwind of the city(街の風下)
stay downwind(風下に留まる)
move downwind(風下へ移動する)
downwind direction(風下方向)
sailing downwind(風下へ帆走する)
fly downwind(風下へ飛ぶ)
smoke drifting downwind(風下に漂う煙)
downwind from the factory(工場の風下)
downwind of the city(街の風下)
stay downwind(風下に留まる)
move downwind(風下へ移動する)
downwind direction(風下方向)
downwindを含む例文一覧
「downwind」を含む例文を一覧で紹介します。
The sailboat drifted downwind.
(ヨットは風下へ漂流した)
We could smell the smoke from downwind.
(風下から煙の臭いがした)
The farm is located downwind of the factory.
(農場は工場の風下にある)
The seeds were carried downwind by the breeze.
(種はそよ風に乗って風下へ運ばれた)
They moved downwind to get a better view.
(彼らはより良い眺めを得るために風下へ移動した)
英単語「downwind」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。